DxDoor IVR

IVR相談支援クラウドシステム DxDoor IVR IVR相談支援クラウドシステム DxDoor IVR

IVR相談支援クラウドシステム DxDoor IVR

執刀医の相談を支援する
本サービスを評価してください!

無料モニターを募集
します。

IVR相談支援クラウド
サービスのポイント

  • Point1熟練医師は場所・時間の
    制約を解消でき
    働き方改革に貢献
  • Point2執刀医師は
    LIVE映像・撮影画像
    をもとに相談できる
  • Point3撮影画像は自動録画され
    手間なく熟練医師に連携

IVR相談支援クラウド
サービスとは?

熟練医師がリモートでどこからでも
執刀医の手術をサポートできるバーチャル操作室です。

どこにいても
後輩のIVRをサポート

DxDoorはIVRの現場を支援するものです。自宅や出張先にいても、まるで操作室にいるかのように後輩や同僚のIVRをサポートできます。 自動収集されたDSAを振り返ったり、リアルタイムのangio画像を高解像度で見たり、音声やお絵かきで説明することが可能です。 もちろんDSAのズームやコマ送りにも対応しています。これさえあれば、どこにいても後輩のIVRをサポートできるようになります。

杏林大学放射線医学
 小野澤 志郎 准教授

日本IVR
学会専門医・指導医
モニター利用の
お申し込み・ご相談はこちら

モニター利用について

(募集期間:2023年8月1日~2024年7月末日まで)

本サービスに関して医療機関の皆様からご意見をいただきたく、無料モニターを募集します。
モニター期間は3か月、必要機材の貸出・現地設置・説明はすべて無料で行います。

※モニター利用のご参加には条件があります。
  モニター利用では、正式なサービス版のすべての機能をご利用いただけます。
  ご参加いただいた医療機関様には製品向上のためのアンケート、弊社ホームページでの事例紹介にご協力いただきます。

無料貸出:必要機材

▼ 執刀医・配信者用 機材 ▼

横にスクロールができます
機材名概要
配信サーバWindows11ノートPC+マウス1
映像入力機材4Kカメラ又はビデオキャプチャ2
音声入力機材単一指向性マイク1
延長ケーブルUSB5m延長ケーブル+HUB3
執刀医PCWindows11ノートPC1
VGA変換関連アダプタ+VGA延長ケーブル5m1
音声出力機材Bluetooth接続:ネックスピーカー1
共通ハードケース1

▼ 熟練医師用機材 ▼

支援者用のタブレット、もしくはPCをご用意ください。(貸出機材はありません。)

モニター利用の流れ

モニター利用の
お申し込み・ご相談はこちら

モニター利用条件

①モニター利用許諾契約書の締結が必要となります。
②サービス利用条件については必ず下記問合せ先に確認をお願いします。
 (パソコン設置場所や、使用できるネットワーク、電源有無、アンギオ分配の可否等)
③本サービスのサポートは、弊社営業日9時~18時(電話、メール)となります。
④各種規程:サービス仕様適合開示書、サービスレベル仕様書を整備中です。
 申込の有無にかかわらず、2023年8月から別途指定のURLから閲覧いただけます。

動作条件(一部)

①貸出パソコンは有線LAN又はWi-Fiに接続できること。(術場、操作室各1台)
 ※Wi-Fiとなる場合:下り20Mbps、上り10Mbpsのスピードが安定して出力されること。
②貸出パソコンはなんの制限もなくInternetに接続できること。
 ※本サービスは、マイクロソフト社Azure及びNTTコミュニケーション社SkyWayを利用しています。
③貸出パソコンのセキュリティ対策は弊社が貸出の際に施したもので利用できること。
④造影剤注入時に発生する音が出るスピーカーのそばに貸出パソコン(配信サーバ)を設置できること。
⑤熟練医師が利用するパソコンはWindows10及び11のEdgeブラウザのみとなります。

お問い合わせ
ご相談フォーム

お名前必須
施設名任意
電話番号任意
メールアドレス必須
ご相談内容必須

個人情報保護方針をご確認いただき、宜しければ
「個人情報の取扱いについて同意する」にチェックをして、内容を送信して下さい。

個人情報保護方針

近年、高度情報化に伴う個人情報保護の重要性への社会の関心は高まっており、関連企業をはじめすべてのお客様からお預かりした個人情報を保護することは、システム開発業務を営む当社の社会的責務であると考えます。当社は以下のとおり個人情報保護方針を定め、個人情報保護の仕組みを構築し、全従業員に個人情報保護の重要性の認識と取組みを徹底させることにより、個人情報の保護を推進することを宣言いたします。

第1条 個人情報の取得と利用
当社は利用目的を明確にした上で取得し、目的の範囲内に限り、個人情報を利用します。利用目的は個人情報管理台帳上に明示し、個人情報を取扱う各部門の部門個人情報管理者の責任において、利用目的を逸脱した利用が行われないための確認手順を設け、実施します。また、利用目的の範囲を超えて個人情報の利用を行わないよう、社内の管理体制の整備及び安全管理措置を講じます。
第2条 個人情報の管理と保護
個人情報の管理は、厳重に行うこととし、本人に同意いただいた場合を除き、第三者に対しデータを開示・提供することはいたしません。また個人情報の漏えい、滅失またはき損を防ぐため、安全管理措置を規定し実施します。また問題発生の予防のための手順を設け実施するとともに、万が一の問題発生に対しては速やかに再発防止のための是正を行います。
第3条 法令・規範の遵守
当社は、当社が保有する個人情報の取扱いに関して適用される法令、国が定める指針及びその他の規範を遵守いたします。
第4条 問合せ・苦情への対応
当社における特定個人情報等の取扱いに関する質問及び苦情に関しては、下記の窓口で対応します。
第5条 個人情報保護管理体制および仕組みの継続的改善
当社は、個人情報保護に関する管理の体制と仕組みについて継続的改善を実施いたします。

制定日 2005 年 3 月 10 日
改定日 2008 年 2 月 29 日
株式会社ベーシック
代表取締役 奥田 克彦

Copyright (C) 株式会社ベーシック. All Rights Reserved.